今回は発酵食品について紹介します。
どうも!皆さん、健康オタクのゆうです。
発酵食品と言われたらどんなものを思い浮かべますか?
ヨーグルト、納豆、チーズ、キムチ、酒粕など色んなものがありますよね。
そんな発酵食品は健康な体をつくるには欠かせないものです。
発酵食品は体に良いバクテリアの集合体で、お腹の調子を整えるためにヨーグルトを食べている方も多いと思います。
そんな発酵食品に最近いろんな効果が得られることがわかってきました。
そこで今回は発酵食品を食べることで健康になる4つの効果を紹介したいと思います。
それではみていきましょう。
発酵食品はメンタル改善に効く
まずは発酵食品を食べることでメンタルの改善に効くということです。
「発酵食品がメンタルに効くなんて意外ですよね」
納豆、キムチ、ピクルス、ザワークラウト、ヨーグルトなど、発酵食品の種類は問いません。
とにかく微生物の作用で作られたものであればあなたのメンタルに良い影響を与えます。
しかも発酵食品を食べ続けることによってうつ病や不安障害の発症を抑えることができます。
近年の調査によれば発酵食品をずっと食べ続けている人ほど、うつ病や不安障害の発症リスクを25〜30%ほど下がるようです。
メンタルを強くしたい方は、発酵食品を食べる習慣をつくってみるのもいいでしょう。
手軽に体に良い納豆菌をとることができます。
メンタル改善したい方は、こちらも読んでみてください。
美肌効果が得られる
発酵食品には美肌効果が得られます。
腸が綺麗になれば肌も綺麗になるというのはご存知だとおもいます。
発酵食品を食べると腸内環境が良くなるのでその結果肌も綺麗にしてくれます。
腸内環境が悪いと、
- 腸に穴があいて、そこから毒素がもれる
- その毒素が全身に行き渡り炎症が起きる
- 炎症が起きたことで湿疹や吹き出物が肌にでてしまう
という流れです。
腸は綺麗にするように心がけたほうがよさそうですね。
スキンケアの記事です。肌をキレイにしたい方は読んでみてください。
キムチで肥満予防ができる
発酵食品のキムチで体脂肪を減らすことができて肥満を予防することができます。
韓国の方は確かに肥満になっている人は少ないようにおもいます。
キムチを食べることでBMIが改善されるという研究がいくつかあります。
例えば糖尿ぎみの男女21名に8週間ほどキムチを食べてもらったところ、インスリン抵抗性が改善してBMIも有意に下がったそうです。
あと肥満の男女22名にキムチを食べてもらったら体脂肪や血圧が改善されたそうです。
肥満を解消したい方はキムチを取り入れると効果がありそうです。
自然と痩せたい方はこちらも参考にしてください。
腸内環境の改善が脳の機能を高める
最後に紹介するのが腸内環境を改善することで脳の機能を高めることができるということです。
ここまでの発酵食品の効果を見ると、発酵食品はスーパーフードですね。
スーパーフードの発酵食品は腸内環境を整えてくれるだけではなく脳の機能も高めてくれます。
腸は迷走神経によって脳につながっていてこのラインを使って、お腹から頭へ「もっとご飯を食べないとダメだぞ!」とか「脂肪を燃やしななさい」といった命令を出しています。
その点で言えば脳は腸の奴隷のような存在になり腸が主人といえる関係になってしまいます。
実際発酵肉や発酵魚に含まれる「アグマチン」や「ポリアミン」という成分が脳の機能をアップさせてくれるという研究がいくつもあります。
まさに健康は腸からですね。
腸内環境をよくする記事です。参考にしてください。
発酵食品を食べて健康になろう!
今回は発酵食品を食べると健康になる4つの理由を紹介しました。
最後にまとめます。
- 発酵食品は種類を選ばず微生物の作用で作られたものを食べ続ければメンタルの改善になり、うつ病や不安障害の発症リスクを抑えることができる。
- 発酵食品を食べると腸内環境が整うので腸からの毒素が体に充満しなくなるので肌が綺麗になる。
- キムチを食べることでBMIが改善されて体脂肪を落とすことができる。
- 発酵食品を食べて腸内環境を良くすると脳の働きも良くなる。
です。
腸内環境がメンタルや脳にまで影響を及ぼすなんてびっくりですよね。
私も毎日ヨーグルトやキムチを食べるようにしています。
腸の健康は体の健康なので腸内環境を良くして健康になりましょう。
次回は、健康になるためのリジンとアルギニンを紹介します。
今回、参考にさしてもらった本です。
健康になりたい方は、必読です!