意識もしないでできちゃっている呼吸
今回はストレスを解消してくれる最も手軽にできる方法を紹介します。「一体なんだろう?」
そう!それはいつも私たちが何も意識もしないで自然にやっている、呼吸です。
呼吸を意識して変えるだけで心が落ち着いたり、イライラが収まったりとストレスが軽減させることが分かっています。
大事なスピーチの直前や面接などで、深く息を吸い込み深呼吸をしてから行うと落ち着いてできた事があるかとおもいます。
今回はそんな手軽にできる呼吸がストレスから身を守りメンタルも安定させてくれることを紹介します。
それではみていきましょう。
深呼吸がストレスを減らしてくれる
まず深呼吸がストレスを減らしてくれます。「なんだって!」
呼吸法の正当性は、1980年代からの研究でも何度も裏づけられています。
研究チームは、過去78件のデータを徹底的に洗いざらし、「テスト期間中の学生のストレスを減らすにはどのテクニックがベストなのか?」を調べました。
- ポジティブシンキング
- タイムマネージメント
- 明確なゴールの設定
- 深呼吸
といった手法のなかから、学生のメンタルを健やかに保つための最良の方法を選び抜きました。
その結果は、意外なことに「深呼吸が最もベストである」という結果でした。
もちろん、その他の手法にも効果は確認されたものの、手軽さと即効性の面からいえば、呼吸のトレーニングに勝るストレス解消法はありませんでした。
前回の記事で呼吸を意識すれば安眠に変わるというのも紹介しました。よかったら見てください
呼吸の研究データを受けて近年のアメリカでは、警察官や証券リーダー、顧客オペレーターの世界などでも呼吸法トレーニングを取り入れるケースが増えています。
普段やっている息を吸って吐くだけをすればいいのだから、これだけ簡単な方法はありません。
ストレスを感じたら呼吸に意識をやり深呼吸してみましょう。
呼吸を変えて脳の警戒心をなだめてやる
呼吸を変えるだけで脳の警戒心をなだめることができます。「呼吸で脳を変えれるのか!」
これほどまで呼吸法の効果が高いのは、息のリズムを変えることで、人間のストレスシステムへ直に介入できるからです。
一般的に人間の体は、不安やイライラを感じると心拍数が上がって全身が緊張し、脳に酸素を送るために息が荒くなります。
これは、まだ人類が古代のサバンナで暮らしていた頃には出来あがった防衛システムで、とっさの危険に対して、全身にエネルギーを行きわたらせるために進化しました。
ところが、ここでわざと呼吸を遅くすると、私たちの脳はセキリュティシステムを解除し、同時に心拍数が下がって体の緊張とゆるんでいきます。
これは呼吸が変わったせいでストレスシステムに「危険が去った」とのシグナルが送られ、脳の警戒心が解除されたために起きる現象です。
これで完全な緊張が解けるわけではないものの、呼吸のリズムさえ整えれば、あなたのストレスシステムは確実に良い方向に影響を受けます。
お金も時間もかからずにこれだけの効果があるのだから試さない手はないでしょう。
急なストレスを感じたら、呼吸を遅くしてゆっくり深呼吸してみましょう。
呼吸を使って健康を手に入れよう
今回は健康になる為の呼吸法トレーニングを紹介しました。最後にまとめます。
- 呼吸をするだけでメンタルをおちつかせることができる。
- 呼吸の研究が数多くされており、アメリカの警察官や証券リーダーでも取り入れられている。
- ストレスを減らすテクニックの手法の中で「深呼吸」がベストの手法なる。
- 呼吸を変えるだけで直接脳に介入することができる。
です。
呼吸方法は最も簡単でお手軽なテクニックです。ストレスを感じたらすぐ実践できるので是非やってみてください。
次回からはこの呼吸法のテクニックが色々あるのでそれを紹介していこうとおもいます。
次回もお楽しみに!