どうも!皆さん、健康オタクのゆうです!
「晴れた日は気分が良くなる」
「晴れた日は外にでて遊びたくなる」
このように感じることはないですか?
今回は太陽が健康を促進してくれる理由という事で、太陽が健康に良いことがわかりました。
前回の記事で自然を取り入れることでメンタルが改善すると紹介しました。
自然の記事
それは、太陽もあてはまります。
毎日、出てきてくれる太陽を浴びるだけで健康になるなんて嬉しいですよね。
それでは、その理由をみていきましょう。
太陽を避けるのはタバコを吸うのと同じ
「自然」との接触を増やすにあたって、まずやるべきなのが「もっと太陽の光を浴びましょう!」という考え方です。
「太陽なんて毎日浴びてますけど・・・。」と思うかもしれませんが、実は現代人の大半は1日に必要な量の日光をちゃんと浴びていません。
例えば、およそ5万人の労働者を調べたデータによれば、室内で働くデスクワーカーの9割は日中に満足な量の日光を浴びておらず、ビタミンDが慢性的に足りてない事実が発覚しています。
外で働くことが多い人でも、48%の被験者に日光不足によるビタミンDが不足しているのが確認されました。
皆さんも知っての通り、ビタミンDは日光を浴びることで生成される成分です。
ビタミンというよりもホルモンに近い働きをおこなっており、免疫システムを健やかに保ったり、細胞の増殖をうながして美肌をキープしたり、脳神経の発達に関わってメンタルの不調を防いだりととても重要な役割を果たしています。
つまり、体内のビタミンDが不足するほど、私たちのメンタルはストレスに弱くなっていくのです。
ビタミンDは食事からの取るのが難しいため、基本的に陽の光を浴びるのが一番です。
そのため、中で働くデスクワークが増えた現代では「太陽不足」が深刻化しつつあり、2016年には「太陽の光を避けるのはタバコと同じくらい体に悪い」との報告がスウェーデンから出ています。
美容の世界では太陽を避けるというのが一般的ですが、あまりに陽の光を浴びないのも考えものです。太陽の避けすぎは私たちの心と身体に悪影響しか及ぼさないのです。
まずは「太陽」を有効に使うのが自然と触れ合う最初の一歩になります。
メンタルを安定してくれる自然についての記事はこちら
ベストな太陽の浴び方
太陽を浴びましょうと言われても、一方では日焼けが皮膚ガンや光老化のリスクを高めるのも事実です。
太陽のメリットを完全に引き出すには、1日の再適量を知っておかねばなりません。
果たして、ベストな太陽光の浴び方とは、どのようなものでしょうか?
実は、太陽の再適量は、個人の肌の色や住む場所によって大きく変わります。肌の色が濃い人ほど光を吸収しづらいため必要な量は増えますし、北国のように日射量が少ないエリアでは、南国よりも多くの太陽を浴びねばならないからです。
そこで、本気でベストな量を知りたいと思ったら、次のようなステップを踏まなければなりません。
1.日光を浴びてから24時間後の肌の色チェックする。この時、肌がほんのりピンク色に変わるぐらいが、自分にとって最適な日光の量だと判断できる。
2.ステップ1を何度か試してみて、自分の肌がほんのりピンク色に変わるまでの大体の時間をつかむ
3.ステップ2で把握した時間のうち、最低でも1日に25〜50%は太陽の光を浴びる。この時、全身の肌の35%は露出しておくこと
この「肌がほんのりピンク色に変わるまでの時間」を、専門的に「IMED」と呼びます。
なかなか大変な作業ですが、自分のIMEDを知っておけば、 肌にダメージを与えすぎない最適な太陽の量を割り出すことが可能になるのです。
もっとも、ここまでするのは面倒なので、日本人の平均値を参考にするのもありです。大抵の日本人はIMEDが25〜37分の間に収まっているため、1日に最低でも6〜20分は全身に太陽を浴びるように心がけてください。
メンタル改善には運動も最適です!
太陽のメリットを活かすための3つのポイント
最後に、太陽との接触を増やすための注意事項を紹介します。
繰り返しになりますが、陽の光は浴びすぎも浴びなさすぎも良くありません。以下のポイントを守って、あなたにとっての再適量を調整してみましょう。
肌の痛みや水ぶくれが起きるレベルの日焼けは絶対に避ける
少しでも痛みが出た時点で、あなたの肌はすでに大きなダメージを受けています。健康的な小麦色の肌か、ほんのりピンク色になるぐらいの日焼けなら問題ありません。
ビタミンDが増えやすくなる時間帯を狙う
デスクワークがメインで外に出る機会が少ないときは、もっともビタミンDの生産量が多くなる正午の時間を狙いましょう。また、この時には、まとまった時間を日光浴に割くよりも、数分の日光浴を繰り返したほうがビタミンDの生産量は多くなります。
どうしようもない場合はビタミンDのサプリを飲む
どうしても外出が難しい時や、日射量が少ない冬場などは、ビタミンDのサプリを飲むのも手段の1つです。最近では、イギリス政府なども冬季シーズンはビタミンDのサプリを推奨しています。ただし、サプリには吸収率などの問題があるため、結局は太陽の光を完全に補うことはできません。あくまでサポート役として使ってください。
太陽を浴びて健康になろう
今回は健康を促進させてくれる太陽について紹介しました。最後にまとめます。
現代人の大半は1日の必要な量の日光を浴びていない
- 太陽から得られるビタミンDは免疫システムを健やかに保ったり、細胞の増殖をうながして美肌をキープしたり、脳神経の発達に関わってメンタルの不調を防いだりしてくれる
- 太陽の正しい浴び方は肌がほんのりピンクになるぐらいがベスト。日本人ならだいたい25〜37分を目安に浴びる。最低でも6〜20分は浴びるようにしよう。
- 水ぶくれや痛みを伴う日焼けは絶対にやめて、太陽を浴びるならビタミンDの生産量が多い正午の時間帯に数分の日光浴を繰り返しやると効果的
- どうしても太陽に浴びることができないならビタミンDのサプリで補おう
です。
太陽に浴びているとポカポカして気持ちいいですよね。気分転換にもいいので休憩中は日光浴をやってみましょう。
私は天気のいい日は外で読者やウォーキングなどをして日光浴を楽しんでいます。
次回はメンタルをよくしてれる自然との触れ合い方法を紹介します。次回もお楽しみに!
今回、引用さしてもらった本です。
ストレスに悩んでいる方は、必読です!