どうも!皆さん、健康オタクのゆうです!
「日頃、皆さんは自然と触れ合っていますか?」
前回の記事で自然と触れ合う事でメンタルが安定すると紹介しました。
自然の記事はこちら
「自然と触れ合うにしてもどんな触れ合い方があるの?」
と思われでしょう。
そこで今回は具体的な自然との触れ合い方法をいくつか紹介したいと思います。
それではみていきましょう。
森林浴
まずは森林浴です。これは定番の方法ですね。
森林浴は1980年代に当時の林野庁が提唱したもので、提唱されてからも着々と科学的な検証が進められてきました。
今のところ確認された効果としては
- ストレス解消
- 血圧の低下
- 免疫細胞活性の向上
などの成果が報告されています。
これらの研究を受けて、2017年には世界で初めての国際会議が開かれ、150人のエキスパートが改めて森林浴の高い効果を確認しています。
いまや「森林浴」は、世界が認めたストレス解消法といえます。
森林浴を行う場所は、木々に囲まれた場所ならどこでも構いませんが、おすすめなのが「森林セラピーロード」という場所です。
これは、専門家がフィールド実験を行った上で「安全に森林浴を楽しめる環境が整備されているか」と「ストレス解消の効果が認められるか」の2点をクリアした場所だけを認定したものです。
現在「森林セラピーロード」は全国に60以上が存在し、具体的は場所は公式サイトで確認が可能です。
週末に何の予定もない時などは、近所の認定エリアがあるか調べてみると良いと思います。
森林セラピーロードの検索にどうぞ。
観葉植物
続いては「観葉植物」です。
毎日の暮らしの中に「自然」を取り込むには「観葉植物」がもっとも手軽な方法です。
パキラ、ベンジャミン、ポトス、ドラセナなど、部屋に置く植物の種類は何でも構いません。
目に入る場所に鉢をひとつ置くだけでもストレスは大幅に軽減します。
ここ数年は、観葉植物の効果を示す論文が増えてきています。
たとえば、ノルウェー大学が行なった実験では、385人のオフィスワーカーを対象に、仕事場に観葉植物を置いて、どのような変化が出るかチェックしました。
すると、観葉植物を見ながら働いたグループは、毎日の疲労感やストレスが軽くなり、さらには頭痛や咳、肌の乾燥といった身体的な問題まで改善しました。
さらに別の研究でも似たような結果が出ており、病気にかかる確率が20%ほど減りました。
ハートフォードシャー大学のリチャード・ワイズマン教授は、観葉植物の効果について次のように言っています。
「過去のデータでは、周囲に緑が多い病院に入った患者は、病気の治りが早い傾向が見られた。さらに監獄を舞台にした実験では、窓から緑が見える部屋で暮らす受刑者の方が、病気にかかりにくいとのデータも出ている」
どうやら、観葉植物でストレスが減るおかげで、病気にもかかりにくくなるみたいです。
自分が好きな植物を選んで、オフィスや自分の部屋に置いてみましょう。
部屋のインテリアだけとしてではなくストレスも減らしてくれます。
育てやすいポトスです。
完売御礼!お届けは4/9〜育てやすく飾りやすい観葉植物 ポトスエンジョイ丸〜い植木鉢M(今月の植物)
自然音
もし定期的に森や海に出かけるのが難しい時は「自然音」を使ってみましょう。
風の音、波の音、虫の声など、自然界にあふれる音を聞くだけでも、私たちのストレスが大きく減ることが分かっています。
イギリスのサセックス大学が行なった実験では、被験者の学生に2パターンの音声を5分25秒ほど聴かせました。
- 自然音(風の音や鳥のさえずりなど)
- 人口音(車のエンジンやオフィスの音など)
その上で全員のストレス度を計測したところ、自然音を聴いた学生は副交感神経が活発化してリラクゼーション反応が発生。その効果は、実験前にストレスを感じていた人ほど大きかったそうです。
このような現象が起きるのは、人間の脳が、無意識のうちに自然音に引きつけられる性質を持っているからで、
自然の音を聴くと反射的に自己の内面から意識がそれ、過去の嫌な記憶や未来への不安にとらわれにくくなります。
スマホのアプリやYouTubeなどで無料で聴けるので気になる方は聴いていてみてください。
【自然音】海の波の音でリラックスする3時間(勉強※ 安眠※ 瞑想用)
アロマテラピー
次はアロマテラピーです。
「アロマテラピー」は、古代ローマ帝国でも使われていた歴史あるリラックス法です。
植物の香りに癒し効果があることは近年の研究でも広く実証されており、自然と触れ合う手段として十分に使えます。
数あるアロマオイルの中で最もストレスを減らす効果が高いものを紹介します。
- ラベンダー
- ペパーミント
- クラリセージ
- ベルガモット
この4つには、すべて高いリラックス効果が確認されました。
いずれのオイルも神経のたかぶりを鎮める作用があり、イライラや不安を抑えてくれます。
なかでも、もっとも信頼性が高いのはラベンダーです。
というのも、多くのアロマテラピー実験にはラベンダーが使われており、ストレスに効くほか、睡眠の質の向上、不安の解消、高血圧の改善といった可能性が示唆されています。
アロマテラピーでストレスを解消したいなら、現時点ではベストチョイスと言えるでしょう。
アロマオイルは、どのように使っても構いません。
お気に入りのディフューザーを使うのもよし、お風呂に何滴かたらして香りを楽しむのもよし、どんな方法でもストレス解消の効果は得られます。
おすすめは、ベッドに入る30分前に寝室をラベンダーの香りで満たしておくこと。
日中のストレスが大きく減るうえに、その夜の睡眠の質も高めてくれます。
睡眠の質を高めるラベンダーのオイルです。
ラベンダー 精油 100% スプレー 北海道 富良野 ラベンダー ピュア オイル 10ml エッセンシャルオイル ラベンダー アロマ 香水 オーガニック メール便 送料無料
自然を取り入れて健康になろう
今回は最強にメンタルが安定する自然の取り入れ方4選を紹介しました。
最後にまとめます。
森林浴でストレス解消、免疫細胞活性の向上が見られる。近くに森林セラピーロードがあればいってみよう。
観葉植物はストレスも軽減され病気にもかかりにくくなる。部屋やオフィスに観葉植物を置いてみよう。
自然音を聴くだけでストレスを減少されることができる。アプリや音楽で癒されよう。
アロマテラピーで癒し効果が得られる。特にラベンダーは研究結果が豊富でストレス対策には一番ベスト。
です。
どれも手軽に自然を取り入れることができるのでやりやすいものからやってみてください。
次回は日々の疲れの正体を紹介します。次回もお楽しみに。
今回、引用さしてもらった本です。
ストレスに悩んでいる方は、必読です!