こんにちは!いつもブログをみていただきありがとうございます。
何かに集中したかったら環境が大切になってきます。「人の話し声やうるさい音楽の中で集中してください。」と言われても30分は集中は出来てもそこの場所で1日集中できるという人はほとんどいないとおもいます。
禅のマスターでもトレーニングや仕事は管理された禅堂で行います。
「レ・ミゼラブル」で有名な文豪ヴィクトル・ユーゴーも、事前に使用人に全ての服を渡しておき、執筆が終わるまで全裸で過ごしてどこにも出かけられないように自らを追い込んだそうです。
集中力を持続するには環境を整備しておく作業が絶対必要となります。
そこで今回は集中力をあげる聖域の作り方を紹介します。
それではみていきましょう。
集中力を上げる場所の管理
まずやるべきことは作業場のコントロールです。
整理整頓ができていない職場や勉強部屋は脳の注意を大きく分散させてしまいます。
作業に不要なものはすべて片付けましょう。
とくに食欲と性欲にまつわるモノは脳の暴走につながりやすいので徹底的に取り除きましょう。
基本的に、仕事場には、作業に使う資料以外はなにもない状況が理想です。
これを大前提として紹介していきます。
専用スペースを用意する
部屋の整理と同時にやっておきたいのが、作業場の「専用スペース化」です。自分がやるべきタスクの種類によって、専用の作業エリアを用意して下さい。
例をあげると
- 勉強するときはリビングルームだけで行う
- 仕事をするときは自室のデスクだけで行う
- 自宅で運動するときはキッチンの近くだけで行う
ひとつのタスクに特定のエリアを振り割ったら、その作業は必ず決めた場所で行うようにします。
どうしても集中力が続かなくなったときは、いったんその場所から離れて別の場所で休憩するように心がけましょう。
わざわざ専用のスペースを用意するのは「ここは大事な作業をする場所なんだよ」と脳に教え込むためです。
人間の脳は「場所」と「情報」を結びつけて脳内のデータベースに記録する性質があり、何度も同じことをしている場所に行くと、自然といつもの行動を取ろうとします。
「この場所はこの作業をするところだ」と脳が覚えると感情の乱れが起きにくくなります。
感情の乱れが集中力をなくします。
スペースをカスタマイズする
作業エリアがどうしてもとれない場合は作業エリアの「シンボル化」を行ってください。
シンボル化とは
- パーティションや家具などで部屋をいくつかのブロックに分け、「この場所では勉強する」「ここはリラックスする」「ここは読書をする」といったように、エリアごとに特定の機能を割り当てる
- 会社の作業デスクを、同僚たちのデスクとハッキリ区別できるようにカスタマイズを行う。
- いったんカスタマイズを終えたら、自分のデスクで食事や仮眠などはせず、ただ仕事だけを行うように意識する
いずれの手法でも「作業エリア」や「勉強エリア」が脳内でハッキリと区分けされるため、専用の部屋を用意したのと似た効果が生まれます。
部屋を家具で区切るのが難しければ、マスキングテープを床に貼っても構いません。
それだけでも脳は「このエリアは他の場所とは目的が違うのだな」と認識してくれます。
集中力を上げるデジタル管理
続いては現代において必要不可欠のデジタルです。
スマホやパソコンは生活する上でかかせないものとなりました。
しかしデジタル機器が注意散漫を引き起こす大きな原因になっていることは、いうまでもありません。
絶えず通知がくるSNSやメッセンジャーの通知、YouTubeの更新通知、やりかけのゲームなど、あらゆる要素が脳の注意を引き、集中力を崩壊させます。
近年の研究によれば、スマホの通知で私たちの集中力が切れるまでの時間はたったの2.8秒。
通知やポップアップを見た直後からあなたの認知機能は低下し、作業効率はなんと半分にまでさがってしまいます。
作業をするときはスマホなどはどこか見えない所にしまい、気が散らないようにしましょう。
集中できる聖域を作り健康を手に入れよう
今回は集中力をあげる聖域の作り方を紹介しました。最後にまとめます。
- どんなプロフェショナルでも作業を行う環境を大切にしている
- 作業を行う専用スペースをつくることで「ここはこの作業をするところだ」と脳に記憶させることができる。そうすることで集中力が落ちる感情の変化も起きにくくなる。
- 作業スペースが確保できない場合は家具やパーテンション、マスキングテープなどで、専用のエリアを作る。
- デジタル機器は注意散漫を引き起こし集中力を落とす。目に見えないところになおすなどして対策をしよう
です。
せっかく食事やタスクの管理、習慣を手入れてもそれをやる環境が悪いと集中力は続きません。
集中力をあげる聖域を自分なりに作ってみましょう。
今回の記事に参考になった本を紹介します。
集中力をあげるバイブルです。
ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45 [ 鈴木 祐 ]
過去の集中力の記事も載せときます
次回もお楽しみに!