いつもブログを見ていただきありがとうございます。
今回のテーマは暴飲暴食をチャラにするです。
そんな夢見たいな方法があるのかと思いますが、ある方法で食べ過ぎによる体のダメージがなくなるという研究結果が出ました。
それでは早速みていきましょう。
健康を害する食べ過ぎ飲み過ぎの原因
暴飲暴食をチャラにする方法の前に、そもそも食べ過ぎや飲み過ぎの原因とはなんでしょうか?
暴飲暴食をした次の日に「ダイエットをしてたのにあんなにも食べてしまった。くそー!」と反省したり
「飲み過ぎたせいで昨日の記憶がない。頭が痛い。もうあんなには飲むのはよそう。」と誓ったりします。
しかしこういう反省や誓いは中々うまくいかないものです。
それは人は自分を責めれば責めるほど、そのストレスを発散するために、かえって誘惑に身をまかせるようになってしまうからです。
つまり、食べすぎた、飲み過ぎたと後悔してもそのストレスを発散するために、また食べすぎたり、飲みすぎたりを繰り返してしまうのです。
これと似た症状に「どうにでもなれ効果」というものがあります。
たとえば、脂っこいものを食べないようにしていたのに、「少しだけ・・・。」と、つい手を出したとします。
そうすると「もういいや」という気持ちになり、そのまま食べ続けてしまうという状況が起こるのです。
そもそも人間が自分の誘惑に打ち勝つ確率は50%しかありません。
つまり、コインを投げて、偶然おもてが出る確率程度にしか、誘惑に勝つことができないのです。
そのため自分を責めて、そのストレスから好ましくない行動を繰り返すことではなく、自分を許すことも大事だといえます。
この記事の方法も参考になるのでやってみください。
ところで、暴飲暴食をしていると太るというイメージがあるとおもいますが、2、3日暴飲暴食をしたくらいでは、それほど太りません。
自分を責めて繰り返すことで太っていくのです。
しかし太るよりも危険なことがあります。
それは暴飲暴食が「炎症」のもとになることです。
炎症が慢性的に起こると、細胞を傷つけ、老化を早めることになります。
また、暴飲暴食によりカロリー過多の状態が起こると、細胞にダメージをうけます。
そこで今回のテーマ暴飲暴食をしてしまったときにある方法をすると炎症が抑えられ、細胞ダメージもなくすことができます。
健康にする暴飲暴食をチャラにするは方法
アメリカのミシガン大学の研究によると、1週間の暴飲暴食によるダメージは少しのエクササイズでチャラになることがわかっています。
この研究では、21〜26歳の健康な成人を2つのグループに分けて、1週間、いつも食べている量に30%程度プラスした食事を続け、次のような行動をとってもらいました。
- ひとつのグループは、1週間で最低でも150分程度(まとめてではなく、1日20〜25分程度)の散歩や軽いランニング、スクワットなど、マイルドな有酸素運動をしてもらう
- もう一つのグループは、1週間、食べるだけで何もしない
実験終了後、全員の糖代謝と体脂肪を分析し、炎症のダメージがどの程度起きているかを調べると、次のことがわかりました。
- エクササイズをしながら暴飲暴食をしたグループは、脂肪の炎症がまったく確認できなかったうえ、糖代謝のダメージもゼロだった
- エクササイズなしで暴飲暴食をしたグループは、体内の脂肪の炎症レベルが上昇した
つまり、プラス30%のカロリーで暴飲暴食をしたにもかかわらず、1日わずか25分程度のマイルドな運動をするだけで、ダメージを防ぐことができたのです。
また、2012年に行われた、810人を対象にした大規模な実験でも、定期的な有酸素運動でメタボの症状が消えたという結果が出ています。
この研究からも、軽い定期的な運動が食べ過ぎのダメージを防ぐと考えられます。
ほかにも、痩せている運動不足の人と、太っているけれど継続して運動している人にを比較すると、後者のほうが健康的だという研究もあります。
痩せているか太っているかや食べるか食べないかよりも、運動することが大事なのです。
食べることが好きな人や、飲むのが好きな人、暴飲暴食がやめれない人は、通勤時間に早歩きするなどして軽い運動をする習慣を作ってみましょう。
運動を取り入れて健康を手に入れよう
今回は暴飲暴食をチャラにする方法を紹介しました。最後にまとめます。
- 食べ過ぎ飲み過ぎの原因は自分を責めれば責めるほど、そのストレスを発散するために誘惑に身をまかせてしまうため。「どうにでもなら効果」
- 暴飲暴食をすると体に炎症が起きて、細胞にもダメージを与える
- 暴飲暴食のダメージをチャラにする方法は1日25〜30分ぐらいの運動をすること。通勤時間を早歩きにするや、散歩を取り入れるなどして運動を習慣化しよう。
です。
わたしも駅までの道を徒歩で帰ったり、休みの日は公園でウォーキングをするようにしています。
そのおかげか20代前半にあったぽっこりお腹は今ではすっかりなくなっています笑
運動を習慣にしてみてください。
この記事の参考になった本を紹介します。
とても読みやすい本です。
最高のパフォーマンスを実現する超健康法 [ メンタリストDaiGo ]
次回は、スキンケアに必要なことはこの2つだけを紹介します。次回もお楽しみに!