どうも!皆さん、健康オタクのゆうです!
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
今回のテーマは下半身に脂肪がつきやすい人は頭が良い。
下半身に脂肪がつくということはあまり良く思われていないことですよね。
でも下半身に脂肪がつきやすいひとは頭が良いという研究があります。
そこで今回は下半身に脂肪がつきやすい人はなぜ頭が良いのかを紹介します。
それではみていきましょう。
下半身に脂肪が付きやすい人のメリット
皆さんが普通、デメリットだと思っていることでも、意外なメリットがある場合があります。
そのことをあらためて考えさせられたのが、下半身に脂肪がつきやすい人のメリットが発見されたというオックスフォード大学の研究です。
研究によると、お尻や太ももに脂肪がつきやすい人は代謝が正常で、頭がいいというのです。
代謝がいいのは、
- 痩せやすい
- 筋肉もつきやすい
- エネルギー効率が高い
ということです。
「決して下半身が太っている状態がいい!」
というわけではなく、下半身が太りやすい体質の人にはメリットがあるということを指摘しています。
これは、2010年にオックスフォード大学から出たレビュー論文がもとになっています。
さまざまな研究をもとに、お尻や太ももの脂肪と疾病率をチェックしたところ、お尻や太ももに脂肪がつきやすい人は
- 心臓病にかかりにくい
- 糖尿病の発症リスクも低い
- 血圧やコレステロールも低かった
という結果がでました。
つまり、下半身に脂肪がつきやすい人のほうが健康だということです。
そして下半身の脂肪は病気からも守ってくれるようです。
逆にお腹周りや内臓脂肪は健康へのダメージが大きくなります。
なぜ、お腹周りの脂肪はよくなくて、お尻や太ももの脂肪はいいのかというと、これには体に起こる炎症がかかわっています。
太るのがなぜよくないかというと、脂肪によって体に炎症を起こす物質がどんどん出るようになり、老化を早めてしまうからです。
その結果、血管の状態が硬くなったり、傷ついたりしてどんどん悪くなり、さまざまな病気を発症するわけです。
ところが、お尻や太ももの脂肪は、こうした炎症物質を出しにくいことがわかってきました。
もちろん、脂肪は筋トレなどをして引き締めることが大事です。
しかしお尻や太ももの脂肪に関しては、あってもさほど害をもたらさないことが知られています。
さらに害がないだけでなく、体を守ってくれているのではないかという可能性が示されたということです。
とはいえ、「お腹の脂肪と内臓脂肪は絶対に落としたほうがいい!」ということはいうまでもありません。
炎症は体にさまざまな不調をもたらします。こちらも参考にしてみてください。
オメガ3脂肪酸が重要
2008年に1万6000人の女性を対象に頭の回転の速さを測る認知テストを行ない、全員のウエスト・ヒップ比を調べた研究があります。
ちなみに、美しく見えるウエストとヒップの比率は、ヒップ1に対してウエストが0.7だそうです。
そしてバストは、ヒップと同じくらいがいいそうなので、バスト・ウエスト・ヒップの理想の比率は1対0.7対1とされています。
理想は峰不二子ということですね!笑
この結果、ウエストとヒップの差が大きければ大きいほど、頭がいいということがわかりました。
お腹まわりの脂肪が少なく、お尻や太ももに脂肪が多い人ほど、認知テストの点数が高く、頭の回転が速かったのです。
じつは、頭の良さとお尻まわりの脂肪とはかかわりがあることがわかっています。
バストとヒップの脂肪はオメガ3脂肪酸です。
そして脳で使われているメインの脂肪もオメガ3脂肪酸なのです。
つまり、脳がうまく機能するためには、オメガ3脂肪酸が必要となります。
実際、国際栄養精神医学会でも、脳の機能を向上させる物質として取り上げられています。
また、お尻や太ももにオメガ3脂肪酸の量が多いと、下半身に脂肪がつきやすくなります。
下半身に脂肪がつきやすい人ほどオメガ3脂肪酸の供給が安定しているので、脳の機能が活発に働いているといえるようです。
集中力をあげる食事法です。参考にしてみてください。
オメガ脂肪酸をとって健康を手に入れよう
今回は下半身に脂肪がつきやすい人は頭が良いを紹介しました。
最後にまとめます。
- お尻や太ももに脂肪がつきやすい人は、代謝が正常で頭が良い
- お腹や内臓脂肪は炎症の原因になるのでつかないようにする
- オメガ3脂肪酸が体に豊富な人は、下半身は太りやすいが頭の回転が速く頭が良い
です。
私はお尻や太ももに脂肪がつきにくい体質なので、頭は確かに悪いです笑
そのかわり、スクワットなどをして代謝を上げるように努力しています。
人間の体はそれぞれ違うので、自分に合った健康法を見つけて取り組みましょう。
次回は下っ腹の肉を落とし睡眠の質を上げるプチ断食を紹介します。
次回もお楽しみに!
今回の参考文献です!
健康になりたい方は必読です!